桂岩寺について
年中行事

宗 旨 浄土宗西山深草派
本 山 京都市中京区新京極  総本山 誓願寺 〔 HP 〕
名 称 宗教法人(虎洞山 龍臥院)桂岩寺
創 建 観応元年(1350年 北朝時代)
開 山 照璟光山慧珉大和尚
本 尊 阿弥陀如来
所在地 〒444-0313 愛知県西尾市上矢田町寺前22番地
連絡先 TEL:0563-59-8196 FAX:0563-59-8821
E-MAIL info@keiganji.net
代表者 畔柳 正倫(第三十二世 現住職 法空正倫)

<アクセス・交通のご案内>

◆電車・バスでお越しの方
名鉄西尾線『西尾駅』下車→六万石くるりんバス・寺津矢田線 乗車→『富山北』下車 徒歩5分
(朝は『上矢田北』にもバスが停まります。徒歩4分)

◆お車でお越しの方
・国道23号線『西尾東インター』より約20分
・国道247号線『寺津大明神』交差点より3分

桂岩寺の年中行事

行事 日時 場所 内容
春彼岸 春分の日をお中日として前後3日間を合わせた7日間 彼岸とは念仏の教えをいただいたものが、いのち終えて生まれていく悟りの世界です。ご希望により随時ご回向承ります。
弘法さん 旧暦3月21日 8時より 弘法堂 弘法さまのご命日を偲び、この日に参詣すると功徳があるということから、接待弘法(お菓子のふるまい)が開かれます。
花まつり(灌仏会かんぶつえ) 本堂前 桂岩寺では、弘法さんの日にあわせてお釈迦様の誕生日をお祝いします。甘茶をご用意しております。
矢田観音大祭 4月17日 14時~17時 観音堂 矢田観音様は古くから霊験あらたかな観音様です。心願成就・家内安全・交通安全・学業・健康などご祈祷します。
御忌法要(ぎょきほうよう) ゴールデンウィークあたり 11時~ 本堂及び庫裡 法然上人さまのご命日(1月25日)を偲びます。精進料理、法話、講演会などを開催します。
盆施餓鬼(ぼんせがき) 8月10日 13時~17時 本堂 お盆を前に、ご先祖様・物故者のご供養、おつとめを行います。
お墓づとめ 8月13日~15日 18時より 墓地 お盆の3日間、住職が読経しながら墓地をまわり、ご先祖様のご供養をします。毎年大勢のお参りの人々で賑わいます。
半僧坊さん(はんそうぼう) 8月15日 18時より 観音堂 上矢田町年番さんによる半僧坊さまのご開帳・おつとめと夏病みをしないようにとの願いを込めたお下がりが配られます。
水子供養 8月24日 17時より 地蔵堂 お地蔵様は子どもの守り仏として古くから信仰されています。水子供養(地蔵盆)のおつとめを行います。
秋彼岸会 9月20日 14時~16時 本堂 秋彼岸のおつとめ・永代祠堂のご回向(永代供養)を行います。故人を偲び、尊い仏縁を大切にしていく日です。
お薬師さん 11月 薬師堂 「薬師瑠璃光如来」は梵語で「医者の長」という意味があり、上矢田町年番さんを中心に無病息災のおつとめを行います。
行者さん(ぎょうじゃ) 年4回 行者堂 行者様の苦行による浄化で罪と災いを祓うと言われています。上矢田町3区有志によるおつとめを行います。
除夜の鐘つき 大晦日12月31日 23時半~24時半 鐘突き堂・本堂・境内 広く皆様に除夜の鐘つきを開放します。一年の感謝と来る年の幸せを祈願しましょう。
写経会 毎月第2土曜日 13時~15時 庫裡 ご供養やご自身の願い事のために、静かな時間を求めて‥など集中するひとときは心に静寂をもたらします。
行事 春彼岸
日時 春分の日をお中日として前後3日間を合わせた7日間
内容 彼岸とは念仏の教えをいただいたものが、いのち終えて生まれていく悟りの世界です。ご希望により随時ご回向承ります。
行事 弘法さん
日付 旧暦3月21日
時間 8時より
場所 弘法堂
内容 弘法さまのご命日を偲び、この日に参詣すると功徳があるということから、接待弘法(お菓子のふるまい)が開かれます。
行事 花まつり(灌仏会かんぶつえ)
日付 旧暦3月21日
時間 8時より
場所 本堂前
内容 桂岩寺では、弘法さんの日にあわせてお釈迦様の誕生日をお祝いします。甘茶をご用意しております。
行事 矢田観音大祭
日付 4月17日
時間 14時~17時
場所 観音堂
内容 矢田観音様は古くから霊験あらたかな観音様です。心願成就・家内安全・交通安全・学業・健康などご祈祷します。
行事 御忌法要(ぎょきほうよう)
日付 ゴールデンウィークあたり
時間 11時~
場所 本堂及び庫裡
内容 法然上人さまのご命日(1月25日)を偲びます。精進料理、法話、講演会などを開催します。
行事 盆施餓鬼(ぼんせがき)
日付 8月10日
時間 13時~17時
場所 本堂
内容 お盆を前に、ご先祖様・物故者のご供養、おつとめを行います。
行事 お墓づとめ
日付 8月13日~15日
時間 18時より
場所 墓地
内容 お盆の3日間、住職が読経しながら墓地をまわり、ご先祖様のご供養をします。毎年大勢のお参りの人々で賑わいます。
行事 半僧坊さん(はんそうぼう)
日付 8月15日
時間 18時より
場所 観音堂
内容 上矢田町年番さんによる半僧坊さまのご開帳・おつとめと夏病みをしないようにとの願いを込めたお下がりが配られます。
行事 水子供養
日付 8月24日
時間 17時より
場所 地蔵堂
内容 お地蔵様は子どもの守り仏として古くから信仰されています。水子供養(地蔵盆)のおつとめを行います。
行事 秋彼岸会
日付 9月20日
時間 14時~16時
場所 本堂
内容 秋彼岸のおつとめ・永代祠堂のご回向(永代供養)を行います。故人を偲び、尊い仏縁を大切にしていく日です。
行事 お薬師さん
日付 11月
時間
場所 薬師堂
内容 「薬師瑠璃光如来」は梵語で「医者の長」という意味があり、上矢田町年番さんを中心に無病息災のおつとめを行います。
行事 行者さん(ぎょうじゃ)
日付 年4回
時間
場所 行者堂
内容 行者様の苦行による浄化で罪と災いを祓うと言われています。上矢田町3区有志によるおつとめを行います。
行事 除夜の鐘つき
日付 大晦日12月31日
時間 23時半~24時半
場所 鐘突き堂・本堂・境内
内容 広く皆様に除夜の鐘つきを開放します。一年の感謝と来る年の幸せを祈願しましょう。
行事 写経会
日付 毎月第2土曜日
時間 13時~15時
場所 庫裡
内容 ご供養やご自身の願い事のために、静かな時間を求めて‥など集中するひとときは心に静寂をもたらします。

*都合により、日時を変更することがございます。詳細はおたずねください。
*どの行事につきましても、宗旨宗派を問わずおまいりいただけます。

ご供養について

ご先祖様のご供養はご命日の他、随時承っております。
また、家族同様に愛されてきた大切なペットのご供養やお人形のご供養なども承っております。