本堂と什物
須弥檀
阿弥陀如来
正面の須弥檀に阿弥陀三尊を、両脇檀に善導大師・法然上人像を、両脇余間に地蔵菩薩立像や各お祖師さま像等の当山由縁の尊像をお祀りしています。
阿弥陀如来立像
善導大師像
法然上人像
西山上人
磬(ケイ)
磬(ケイ)とは仏教儀式において合図等のために打たれる仏具です。その文字からも分かるように本来は中国の石製楽器ですが、仏教に採り入れられ、後には鋳銅製が主流となりました。当山のそれも銅によるものですが、通常孔雀の向き合う文様が多い中、複弁八葉の蓮華紋であらわされた撞座の左右に法相華紋を配し、裏面には鶴や鳳凰をあらわすなどの個性的な華やかさが特徴です。(西尾市指定文化財:南北朝~室町)
阿弥陀八大菩薩像
臨終の時、八大菩薩とともに念仏の衆生を極楽へお迎え下さる阿弥陀さまのご様子を描いた掛け軸です。
高麗時代の作で、仏菩薩の肉身は金泥で塗られ、朱線で輪郭を書き起こし、殊に阿弥陀さまの纏われる衣には朱色の地に金泥で細かな団花紋を散らすなど、丁寧で細やかな仕事ぶりには目を見張るものがあります。
着衣に細かい模様をびっしりと埋め尽くす技法や、身体を透明な薄物に包む表現方法に、高麗仏画の特色が見て取ることができます。(西尾市指定文化財)